
イーラーニング 澤山塾
「デザイン日本学・Aコース」
― 伝統を、創造の力へ ―
2026年春、澤山塾は新たなコースを開講いたします。
日本の伝統建築・工芸と美を俯瞰的・包括的に学び、それらをインテグレートする修復デザイン手法を実践的に学び、その実績から関連産業の市場拡大の種となる。
建築デザインのプロ・学生の皆様へ、日本文化の大河をナビゲートするのが、デザイン日本学イーラーニングコースです。
日本文化を、実務の中核に。
プロフェッショナルのための「デザイン日本学」
日本を、ただ“好き”で終わらせない
文化を深く知り、活かし、未来につなぐデザインへ
日本には、山ひだの奥深くから都市の路地裏まで、膨大で多様な文化資源が息づいています。
建築、工芸、芸術、素材、意匠、哲学……。その豊かさは世界に類を見ません。
近年、世界のデザインシーンでは、日本文化にインスパイアされたプロダクトが溢れ、
著名なデザイナーたちはインスピレーションを求めて日本を訪れています。
今、日本が「最も学びたい国」として、世界中のクリエイターの憧れの的になっているのです。
しかし、今こそ問いたい。
私たち日本のプロフェッショナルが、
自国の文化をどれだけ深く理解し、仕事に活かしているでしょうか?
デザインの世界でアイデンティティを確立するには、
“自国文化を深く理解し、それを血肉とする”ことが不可欠です。
それは、欧州のデザイナーたちが当たり前に持っている視座。
だからこそ彼らは、自国の歴史的資源を現代デザインに巧みに昇華し、
文化の持続性と市場の創造を両立しているのです。
私たちにも、それができるはずです。
そして今、その「はじめの一歩」を踏み出す時です。
デザイン日本学とは
「伝統建築 × 装飾芸術 × 修復デザイン」
文化を“実務に活かす”ための、体系的プログラム
本コースは、日本文化の広大な領域を単に“鑑賞”するのではなく、
プロとして実践的に使いこなすための構造化された学びを提供します。
どこを、どう掘り下げればよいのか?
伝統の何を、どう現代デザインに統合すればよいのか?
その視座と技法を、多角的かつ実践的に学んでいきます。
コース開発者― 澤山乃莉子からのメッセージ
「日本文化は、世界のどこにもない美の源泉です。
それを表層で語るだけでなく、素材・構法・意匠・思想のレベルで学び、
現代のデザインへと再統合する視点が、今のプロには必要です。
本講座が、その確かなナビゲーターとなることを願っています。」
こんな方におすすめします
-
伝統文化を自らの設計・デザインに本格的に取り入れたい方
-
古民家・歴史的建築の再生に、文化的深みを加えたい方
-
地域資源を活用したプロジェクトを構想している方
-
グローバルな視点で“日本の美”を再定義したい方
-
サステイナブルな未来につながる建築・デザインを探求したい方
コースの特徴
✅ 全17モジュール構成(仮)・オンライン完結
日本文化・建築・工芸を俯瞰し、現代の実務へ応用する体系的カリキュラム。
✅ テキスト+動画で「学びの設計」
それぞれのテーマに対し、視覚的にも分かりやすい解説を付加。
✅ 文化財修復・英国建築保存の知見に基づく独自内容
国内外の修復現場で25年以上活躍してきた講師による、稀有な知見の体系化。
✅ リアルな巡検ツアーとの連携(オプション)
学んだ地を、実際に訪れる特別企画ツアーもご用意。
カリキュラム一部紹介(抜粋)
-
日本再発見:文化評価の変遷と世界的潮流
-
伝統建築とその素材:構法・意匠・担い手の理解
-
色と文様:日本の色彩とモチーフの世界
-
ハード/ソフトマテリアルの活用法(木・石・布・和紙など)
-
工芸×アート:融合が生む空間の新潮流
-
インテグレート修復:サステイナブルな改修実例に学ぶ
-
アートインテグレート:空間を完成させるアートの手法
ほか、全17モジュール(仮)。カリキュラムはこちらからPDFでご覧いただけます。
イーラーニング 澤山塾「デザイン日本学・Aコース」募集要項
対象:建築・インテリア業界のプロ/学生/古民家活用を考える一般の方
開講:2026年4月予定(随時受講可能)
受講期間:受講開始から2年間、自由に視聴可能
形式:イーラーニング(動画+テキスト教材)
費用:5万円(税別)銀行振込
機材:PC・スマホ・タブレット対応(インターネット接続必須)
募集開始:2026年3月1日より開始。
澤山塾Facebookページにて告知予定。
動画・資料解説
まずは以下のリンクから「デザイン日本学・Aコース」のご案内をご覧ください。
なお、YouTubeで解説しているカリキュラムのPDF資料は下記リンクよりご覧いただけます。
■デザイン日本学 A・Bコースカリキュラム
日本文化という“大河”を、あなたのデザインの源流に。
「知っている」から「活かせる」へ。
あなたの作品とキャリアに、深い日本文化の根を。
受講お申込み
来年2026年3月1日より、お申込み受付を開始します。澤山塾フェイスブックにて告知いたします。フォローしていただくと、速やかに情報をお受け取りいただけます。なお、以下のお問い合わせ・お申込みフォームからご連絡いただきますと、受付開始や説明会情報などをメールでお送りいたします。ご活用ください。
ご注意
本講座は専門性の高い内容を含むため、受講に際し簡単な審査を行います。
インテリアデザイン関連学校で講師をされている方の受講希望には、受講後のアウトプット方法に関しての誓約書を交わしていただきます。
澤山塾情報
▼ 最新情報をいち早く受け取るには、
👉ページ末の【お問い合わせ・仮登録フォーム】からお問い合わせください。
👉澤山塾のfacebookページをフォロー
澤山塾基礎理論ABコース
このコースは、すでに12年の実績がある澤山塾基礎コースをあらかじめ受講されるとより理解が進みます。
日本学コース開始までの間に「基礎知識・理論(AB)コース」(12万円+税)の受講も併せてご検討ください。
また、上記基礎知識・理論(AB)コース30コマの中から世界のデザイン史に関する授業8コマ分のみピックアップした「基礎知識・理論_ABコース」歴史授業抜粋コース(3万円+税) の受講も可能となりました。世界のデザイン史の知識は、デザイン日本学の大きなバックボーンとなります。デザイン日本学開始前に併せてご検討ください。

